株式の仕組み

株式会社が生み出す利益は、出資比率に応じて配当という形で株主に分配される一方で事業のリスクも同様に株主に分配されます。要するに、事業が赤字の場合には無配になる可能性がある訳で、経営が破綻して倒産した場合には株式の価値がゼロになってしまうこともあります。


ただし、株式会社の出資者である株主の責任は有限責任であり、株式の価値がゼロになることはあっても、株主がそれ以上の損失を被ることはありません。


また、出資することで得た株式は株券を発行する会社においては有価証券である株券で表章され、特に譲渡制限を設けていない限り譲渡できます。
特に証券取引所に上場された株式は、相対取引や公開買付などを除くと、証券会社を介して証券取引所において売買取引されるのが普通です。
これに対し、公開されていない株式である未公開株は相対で取引されています。




株価について


株価とは、株式の売買取引の際につけられる価格が株価のことで、様々な要因により刻一刻と変動します。
基本的には需要と供給の関係で自由に決定できますが、特に証券取引所での売買で適用された株価を株式相場として時価の評価基準にすることが多いです。
また、これら株式の売買の際の株価変動によって得た利益をキャピタルゲインと呼び、配当などによる利益をインカムゲインと区別しています。
逆に、価格変動によって被った損失のことをキャピタルロスといいます。




株券について


株式を表章する証券のことを株券と呼んでいます。
従来は株式の譲渡性を確保するための必須の存在であったのですが、定款において譲渡制限が定められているような中小企業においては発行されないことも多く、また大企業においても発行コストや善意取得の危険など管理コストの問題もあり、株券不発行制度が導入されました。
日本の会社法においては、株券は発行しないことがむしろ原則とすらされています。


関連記事

  1. 男性に人気bPのゴールドカードは
  2. ショッピング保険で比較
  3. 海外旅行保険で比較
  4. 限度額で比較
  5. 年会費で比較
  6. プラチナカードとは・・・
  7. 不動産投資
  8. 株式の仕組み
  9. 株式とは何ぞや?
  10. スーパーFXシステム